iDeCo(個人型確定拠出年金)

みなさま!こんにちは〜!!!フリーザでっす!

本日は フリーザ家のiDeCo(個人型確定拠出年金) の掛金の分配割合についてお話ししたいと思います〜〜〜

2015年からiDeCoに加入して、毎月23000円積み立てております。

内訳は

インデックス海外新興国 10%/ダイワ投信クラブ外国債券インデックス 50%/年金積立グローバルラップバランス 40%

となっております。

資産残高1902331円  拠出金累計1633000円

やっぱ債券はパフォーマンス低いよね。。。6.1%て。。。

わかってはいたけど、資産運用ポートフォリオの関係で、リスクヘッジのために選んだ銘柄なんで。。。

このiDeCoのポートフォリオ、攻めながらも固く守るってのがキモだったんだけど。。。

すっごい攻めちゃおうかしら。。。

他の運用も攻めてるからせめてiDeCoだけは。。。と思ってたんだが。。。

激しいポートフォリオにしちゃおうかしら。。。

掛金の分配割合変えました。。。

外国債券やめて、ダイワチャイナファンド 25%/ダイワグローバルリートインデックスファンド 25%にスイッチ!!!

チャイナはもう散々上がってるけど、共産主義の底力を今回のコロナで実感した。。。

これからもチャイナファンドイケると予想。。。

海外リートはリーマンの時のように、株式市場暴落と不動産市場暴落のタイムラグがあって、あと数年の間に、コロナで海外不動産の大バーゲンセールが始まって値崩れ起こると予想w

底値圏で積み立てていれば10年後には結構なパフォーマンス出てると予測w

高値圏の時に解約したろう!という目論見ですw

歴史的に見ると、パンデミックの後の株式市場は長期に渡り、株高が発生したそうです。

今回のコロナパンデミックの後も同じ事になると予想されています。

理由としては。。。金融緩和の継続、パンデミックによる改革の後押し、パンデミック後の企業の長期業績回復などなど。。。

なので、債券より株式のが利回りえーやん。

結果、攻めたiDeCoになりまちた。。。

リスクヘッジは金貨が銀貨でやろーかな???それともETFにしよーかな???

フリーザ家のiDeCo、今日もせっせと働いてくれとります。ありがとう!iDeCo! これからもよろちくね!

投資

Posted by フリーザ