賃貸併用住宅建てちゃいました#9

2021年1月29日

皆様!こんにちはっ!フリーザでっす!

建築会社さんとの打ち合わせの心得なんですが

① 間取り、インテリアをネットで学び、情報を浴びせる。わからないことがあれば徹底的にググる。ネット情報は正しいとは言えんのでいくつかの情報を仕入れて精査していく。それでもわからん時は関係箇所に電話してみるのもよし!

② 自分のイメージと知識を掛け合わせ、使い勝手やスマートさをイメージングしながら固めていく。また疑問点が出てきたら情報を仕入れて練り直してみる。フリーザはお風呂に入りながらイメージングしてました。部屋を作ってくアプリとかでも良いですねぇ!

ちなみにフリーザ家はみんなダラダラするのが自宅と考えているので寝っ転がれるスペースを多く取りました。家族にとって家はどんな場所なのか?家族のプライオリティは何なのか?がキーワード。

フリーザ家、家事をするのは主婦フリーザのみなので全てフリーザ仕様で仕上げました。

驚く程うちの娘たちは何もしないのです。散らかすだけ散らかして片さないという史上最悪の日本女子。長女はマレーシア留学の時にひとり暮らしをしていたので頼めばやる、くらいですw

率先して家事を手伝う系女子ってこの世に存在するんですか???

まぁ、フリーザも若かりし頃はそーでしたw

③ イメージが確立したら図面や写真などを用いてなるだけわかりやすいように設計士さんやインテリアコーディネーターさんに伝える。この時、先方はプロなのでプロの目線からもアドバイスをもらっちゃいます。ただしここで妥協はあかんです。プロはこ〜言ってるがフリーザはこ〜したいんじゃ。みたいのはきちんと理由をつけてお伝えしました。

④ しっかりと信念と知識を持って打ち合わせに臨めば必ず満足いくあなただけの賃貸併用住宅が完成します!

フリーザの場合、設計士さんが入れてくれたプランの原型がないくらいフリーザの癖の強い間取りを提案しました。しかしそこはプロ!!!素人フリーザの間取りをさらにブラッシュアップしてくださり、気づかない所までかっこよくデザインしていただき出来上がりは満点でっす!!!ありがとーーーーござぁまーーーーす!!!

2019年12月から始まった毎回の打ち合わせは楽しみでもあり、更年期のフリーザも久々にタフさが鍛えられた現場でありました!